大阪府大阪市心斎橋のシミケア専門店

LINE予約
電話予約
メニュー
アクセス
コラム

シミの種類

こんにちは。 春になり新生活が始まったという方も多いのではないでしょうか。 ふと鏡を見たときに、シミが増えていることに気づいて、ケアをしようと思った、 と言われるお客様も多数いらっしゃり、気付かぬうちに濃く大きく目立つようになってしまうのがシミの特徴です。
顔にシミがあると、全体の印象も老けて見えたり、疲れて見えたりと大きな悩みの種ですよね。 シミに悩む方の中には、周りの目が気になって、マスクや化粧で隠している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 シミは放っておいても良くなることはないので、できるだけ早くケアすることがとても重要です。 しかし、一口にシミと言っても、様々な種類があります。 間違ったケアはシミが悪化する原因になる場合があるため、シミの種類に合ったケアが必要です。

今回は代表的な6種類のシミについて、特徴と原因・ケア方法をご紹介します。
・代表的な6種類のシミ
①老人性色素斑
②脂漏性角化症
③そばかす
④後天性真皮メラノサイトーシス
⑤色素沈着(くすみ)
⑥肝斑
・シミ 特徴と原因・ケア方法
①老人性色素斑 ②脂漏性角化症 老人性色素斑は円形の一般的なシミです。 紫外線やホルモンバランスの乱れなどが原因ででき、放置すると周りのシミ同士とくっつき大きく、濃く見せるものです。 皮膚の表面、表皮と呼ばれる場所にできるため、アリスでのお手入れが可能です! お肌全体の代謝を促しながら、ピンポイントのシミケア機で、周りの細胞を傷つけずケアすることが出来ます。 しかし、シミを長期間放置してしまうと上に老廃物が乗り、②脂漏性角化症となるケースもございます。 脂漏性角化症になってしまっていても、当店のシミケアでしたら お肌の深部を傷つけずにお手入れ可能です。
③そばかす そばかすは別名雀卵斑とも言われます。 遺伝との関連性が高く、早い方では3歳頃から姿を見せ始めます。 鼻の付け根や目の下、両頬にできることが多く、大人になるにつれて薄くなる、または消えてくることもあります。 大人になってもそばかすに悩まれている方は、 その上にシミが乗っかるようにできて、そばかすを濃く見せているケースも多くあります。 ですので、そう言った方はぜひアリスにご相談ください。
④後天性真皮メラノサイトーシス(以下ADM) ADMは実際にはシミではなく後天性のアザの一種といわれています。 額の両側や頬骨部にいくつかまとまって出現します。 アザの一種と呼ばれるのは、シミとは違い1つ下の層、真皮層にできるためです。 原因は明確に解明されていませんが、遺伝、紫外線、ホルモンバランスの乱れが関わっていると言われています。 真皮層にできるシミは体の内側の代謝を上げ、排出することが効果的と言われておりますので、サプリメントなどのインナーケアも改善の一つとなります。
⑤色素沈着(くすみ) シミとして残る色素沈着によくあるのが、炎症後色素沈着です。 火傷・ニキビ・虫刺され・かぶれ・アトピー・切り傷など、様々な原因によって皮膚が炎症を起こし、その跡がシミとなってお肌に残ります。 炎症後にお肌は新しい細胞を作り、ダメージを回復させるようにメラニン色素が過剰に生成されてしまうため、シミとなります。 こちらも表皮にできるシミの一種の為、ピンポイントでのシミケアが可能です。 また化粧品やピーリングでお肌の代謝を促してあげることで改善される方もいらっしゃいます。 美白化粧品、剥離なしのマイルドピーリングなどの色素沈着に効果的なお手入れもAliceでは可能です。
⑥肝斑 肝斑は頬骨辺りを中心にもやもやと左右対称に生じるのが特徴です。 目の周りを避けて発生し、場合によっては額や口周りに出ることもあります。 30~40代に多く見られ、確実な原因はわかっていませんが、女性ホルモンの影響が大きいと言われています。 妊娠や経口避妊薬で肝斑の発症を促し、症状も悪化させてしまうケースもございます。 肝斑については次回詳しく特集としてお話できればと思いますのでお待ちください。

いかがでしたでしょうか?
”シミ”と一つの言葉でまとめられていますが、実は原因・対策・対処はシミによって異なるため、 しっかりシミの種類と原因を探っていくことがシミケアの第一歩です。 5年後、10年後もシミに悩まないお肌作りのために! アリスでシミケア始められませんか?

ぜひ皆様からのお問い合わせを、心からお待ちしております!

関連記事

  1. お客様の声(口コミ)
  2. プラセンタでシミ排出
  3. 肝斑とは
PAGE TOP