大阪府大阪市心斎橋のシミケア専門店

LINE予約
電話予約
メニュー
アクセス
コラム

糖化とは

皆様、『糖化』ということばをご存じですか。 4・50代の悩みの大半であるシミやたるみは、紫外線からの影響である『酸化』のほかに、 『糖化』も原因の一つといわれています。
本日は、美肌の大敵である糖化を防ぐ『食事のルール』をご紹介します。
糖化とは、体の中で余分なたんぱく質と糖が結びついてAGEと呼ばれる老化物質を生成する反応のことを言います。この老化物質は、一度生成されると自然に分解されることは難しく、髪の毛や肌の老化を進行させ、さらには様々な病気を引き起こす原因の一つとなります。
糖化が進むと、肌の弾力を失われることでハリやつやがなくなり、肌の新陳代謝も阻害するためシミや肌荒れの原因にもなります。糖化を進行させてしまうことによって、通常の5~10倍の速度で老化していくと言われています。 美肌や健康な身体は、普段の生活習慣や摂取する食べ物でできているといわれています。

体内のAGE量を増やさない為の食事や、調理方法をお伝えしていきます。
【煮る、ゆでる、蒸す】
長時間の高温調理で焦げ目がつくような料理にはAGEが多く含まれてしまいます。 糖とタンパク質をくっつけている接着剤のような役割を果たしているのが油脂になるので、バターやオリーブオイルで加熱調理することも注意が必要です! 一番は生で食材を取り入れることがオススメですが、その他は茹で料理や煮物がおススメです。これからの時期には、野菜や肉も豊富に取り入れられる鍋料理もオススメです。

【糖の吸収を抑える食材と一緒に】
食物繊維が豊富に含まれるキノコ類や海藻類、おくらや納豆、モロヘイヤなどのねばねば食材も糖の吸収を抑えるのでAGEの形成を抑える働きがあります。 毎回の食事に何か一つ取り入れてみてはいかがでしょうか。

【早食いをしないこと】
早食いをしてしまうと、消化酵素によって一気に消化され糖質が腸で一気に吸収されるため血糖値が急激に上昇します。血糖値を上げることでAGEが多く形成されてしまいます。サラダや副菜から取り入れることを意識し、血糖値の急上昇を抑えるように、ゆっくり食事をしましょう。

いかがでしたでしょうか。糖化の進行は普段の生活習慣から正すことが大切です。 シミやたるみの事前に予防するための紫外線対策やホームケアはもちろんのこと、食事の取り方や調理法など普段の生活習慣も見直してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. お客様の声(口コミ)
  2. プラセンタでシミ排出
  3. 肝斑とは
PAGE TOP